店長

お酒の雑学

ひやおろしに合う料理

秋の限定酒である「ひやおろし」ほとんどの各酒蔵は、純米造りとなっていますリピーターが多い成政酒造「ひやおろし」食欲の秋でもあるこの時期、どのような料理が合うのでしょうか?純米酒は米そのものを連想させる香りと、旨味の強い味わいが特徴ですしっか...
お酒の雑学

製造方法による酒類の分類

酒類は、アルコールの製造方法によって下記のように分類されます醸造酒原料をそのまま、あるいは糖化したうえで、アルコール発酵をさせて造った酒類で次の3つに分類されます単行発酵糖分を含む原料をそのまま発酵させた酒類ワインがそれにあたります単行複発...
ビールのはなし

ビールのIBUとは何の意味なの?

IBUといわれてもあまり聞きなれない言葉かもしれません。普段、ビールを飲むときにそんなの気にして飲んでいる人はまずいませんからこの言葉がよく見かけるようになってきたのは、最近人気のクラフトビール、つまり地ビール人気によるものです今回はそのビ...
お酒の雑学

富山生まれの酒米は?

富山は米どころとして有名ですがはたして酒米はどうでしょうか?近年、南砺市産地の酒米の評判が向上しています富山県産の酒米はあるのでしょうか?富山県産「雄山錦」結論から言えば、あります!「雄山錦」おやまにしき雄山錦は、「ひだほまれ」と「秋田酒3...
ビールのはなし

ホップとはなんぞや?

みなさんビールはよく飲まれると思いますが、ホップという言葉をよく耳にすると思いますよく聞くけどホップってそもそもなんやねん?ということなんですが今日はそのことについて少し書きますビールの個性を決定づけるものビールと名の付くもので実は、ホップ...
お酒の雑学

酒造りに使われる酒米とは?

酒造りに使われるお米とふだん我々が食べるお米、いわゆる飯米は違いますでは何が違うのでしょうか?酒造好適米とは日本酒造りに適した性質を持つ酒造専用品種のことを酒造好適米といいます特徴としては食べるお米よりも大粒で心白があるものが多くなります山...