特定名称酒って何?級別廃止のあとにきたもの

特定名称酒とは?

特定名称の清酒とは、吟醸酒、純米酒、本醸造酒などをいいます
それぞれ決えられた要件に該当するものにその名称を表示することができます

特別名称は、8種類に分類されます

特定名称使用原料精米歩合こうじ米
使用割合
香味などの要件
吟醸酒米、米こうじ
醸造アルコール
60%以下15%以上吟醸造り、固有の香味
色沢が良好
大吟醸酒 米、米こうじ
醸造アルコール
50%以下 15%以上 吟醸造り、固有の香味
色沢が特に良好
純米酒 米、米こうじ 15%以上 香味、色沢が良好
純米吟醸酒 米、米こうじ 60%以下 15%以上 吟醸造り、固有の香味
色沢が良好
純米大吟醸酒 米、米こうじ 15%以上 吟醸造り、固有の香味
色沢が特に良好
特別純米酒 米、米こうじ 60%以下または特別
な製造方法
15%以上 香味、色沢が特に良好
本醸造酒 米、米こうじ
醸造アルコール
70%以下 15%以上 香味、色沢が良好
特別本醸造酒 米、米こうじ
醸造アルコール
60%以下または特別
な製造方法
15%以上 香味、色沢が特に良好

級別制度の廃止

級別制度は、戦後に日本酒の酒税法上の分類体系です
昔は一級、二級と呼んでいました
この級別制度は、1940年から1992年まで続きました

この級別制度が廃止された後に「特定名称酒」という表示がはじまりました
一級、二級という画一的な基準で酒をひとくくりにするのではなく
お酒本来の味わいや製法を基準にして表示するという流れです

飲んで酔えればよい
という時代から選んで味わい・酒の個性を楽しむ時代になったとういうことなのです

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました